Tel.099-251-6336
月・火・木・金 9:00~13:00/14:00~18:00
水・土曜 9:00~13:00/午後休診
日曜・祝祭日 休診
鹿児島市与次郎1丁目3-12
オンライン診療とは、スマートフォンなどの通信端末を用いて、自宅や遠隔地から医師の診察を受けることができるサービスです。その他にも体重や血圧など日々の生活情報を記録し、かかりつけ医と共有することで、より質の高い診療を受けることができます。
※YaDocアプリの利用料は無料です(診察料とシステム利用料500円が別途かかります)。
※オンライン診療のご利用について、詳しくは当院へお問い合わせください。
①ダウンロード・設定
YaDocアプリを、ご利用の端末(タブレット、スマートフォン)へインストールし、有馬藤島内科クリニックを設定します。
②診察予約
オンライン診療を受けたい日時を選択し、アプリから予約を作成します。
③オンライン診察
診察の予約日時になると、担当の藤島医師から着信があり、ビデオ診察が始まります。
④診察費のお支払い
次回の対面診察時、オンライン決済(クレジットカード、銀行振込)のいずれかをご利用いただけます。
ここに文章を入力し
※ アプリのご利用は無料、簡単に始められます。
※ YaDocのご利用は、かかりつけ医と相談の上開始してください。
iPhoneをご利用の方(無料)
Androidをご利用の方(無料)
Q. どんな症状でもオンライン診療を受けることができますか?
A. オンライン診療の対象には制限がございます。詳細は、クリニックまでご相談ください。(099-251-6336)
Q.スマートフォン以外でも利用できますか?
A. iPhone、Androidのほか、iPadでもご利用いただけます。
Q.利用料金はかかるのでしょうか?
A. YaDocアプリのダウンロード・ご利用料金は無料です。オンライン診察など、データ通信にかかる通信料金はご自身での負担となります。
Q. 保険は適用されますか?
A. 保険診療に該当する場合は、通院しての診察と同様に適用されます。
Q. オンライン診察の診察費の支払い方法を教えてください。
A. 次回の対面診察時にまとめてお支払いいただくか、クレジットカードを利用したオンライン決済のいずれかを選択いただけます。
詳細は、当院までお問い合わせください。
Q.薬の受け取りはどのようになるのでしょうか。
A.診察終了後、
①電子処方箋の場合は「引き換え番号」を送信しますので、手元に控えた上でご希望の薬局にて対面でお薬をお受け取りいただけます。
②紙の処方箋の場合は、事前に当院よりご希望の薬局へFAX送信し、原本は郵送致します。後日対面でお薬をお受け取りいただけます。
※①②いずれも、薬局での受付時にマイナンバーカードか保険証が必要となります。
医療DX推進体制整備加算について
オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に活用できる体制を整備していることまた、電子処方箋及び、電子カルテ情報共有サービスを導入し、医療DXに対応する体制を確保していることを評価するものとなっております。
医療DX推進体制整備加算(初診時につき1回に限り)
当診療所では、医療DX推進の体制に関する事項及び品質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、その情報を活用して診療を行うことに取り組んでおります。
情報通信機器を用いた診療に係る基準について
当診療所では、情報通信機器を用いた診療を行なっております。(医師が必要と認めた場合に限る)
厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って診療を行います。
オンライン診療の初診の場合、向精神薬は処方できません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
原則として、急変時などの緊急時には必要な対応を行います。
必要に応じて、対面診療をお願いする場合がございます。
必要に応じて、専門医・専門医療機関をご紹介させていただくことがございます。